アクセスアップ・収益化

ブログからメディアへ…これからブログが生き残るための3つの戦略

ブログのアクセス数が1日で半分以下になりました。

原因はGoogleのコアアルゴリズムのアップデートによって検索順位が大きく下がったためと思われます。

これまでもGoogleのアップデートで数字が上下することはありました。

しかしこの下げ幅を受けて流石にこのままではまずいと感じました。

そこで今回はこれからのブログが生き残るための戦略を本気で考えてみました。

Google検索エンジンのアップデートとは

Googleの検索エンジンのコアアルゴリズムは日々変化・アップデートしています。

ユーザーがほしいと感じた情報が上位に来る…という目的を達成するために改善が重ねられているのです。

かつてはNaverまとめなどのキュレーションまとめサイトが上位を独占していましたが、アップデートにより見かけなくなってきているのはそういうことです。

今後のブログ業界における予測

1日で検索順位が大きく動いてアクセス数・PV数も大きく変わるので運営者かからすると命綱を握られているようなものです。

誰もがGoogleエンジンのSEO対策に取り組んでいます。

しかし、私は個人の情報系ブログ(特に金融や健康等のYMYL)は限界に来ていると感じています。

YMYLとは「Your Money,Your Life」の略で「あなたのお金や生活に影響するジャンル」を意味します。

そして近年、YMYLにおいては「E-A-T」が求められています。

E-A-Tとは

  1. Expertise(専門性)
  2. Authoritativeness(権威性)
  3. Trustworthness(信頼性)


を意味します。

ザックリと言えば「分野への特化」「分野における高い地位」「信頼性(権威と近いイメージ)」が強く求められているのです。

このE-A-Tという前提がある中で、個人ブロガーがどんなに損得抜きに高品質な記事を書いても、検索上位を取ることは難しい状態になってきています。

インターネット黎明期においては「よく分からないけど知識がスゴイ奴」の情報が溢れていました。

そして少し前と現在は「情報発信が上手い奴」の情報が上位に来ています。

今後の流れはおそらく「発言力のある奴」の情報が上位に来るのではないでしょうか。

「何を言ったか」より「誰が言ったか」というのはつまらない世界だと思いますが、Googleに生かされている以上は仕方がないことです。


今後のブログの生き残り戦略3つ

ブログからオウンドメディアへ変化

ブログはオワコンです」と某氏のように言うつもりはありません。

しかし、個人ブログでPV数や収益を伸ばしていきたいのであれば未来は明るくはないでしょう。

そこで私が考えた答えはオウンドメディアへと変化することです。

オウンドメディアとは本来は「自社所有のメディア」という意味です。しかしここではより広義の「ユーザーに役立つ情報を発信するメディアサイト」と考えてください。

ブログと比べてメディアの強みは何なのか?私は権威性と信頼性にあると思います。

メディアはメディアであるがゆえに権威性があり信頼されるのです。

逆に言えばブログはブログであるがゆえに権威性がなく信頼されないとも言えます。

要は「ここはメディアサイトだ」と一目で思われるようなデザイン・内容へと変化が必要でしょう。

ネット労働研究所も改善していきますが、今後新たにつくるサイトもブログではなくメディアとして立ち上げていきます。

私はネット黎明期の個人ブログの方が好きですし価値あるものと思いますが、時代の流れだと思うしかありません。

SNS戦略でファンをつくる

これは私が最も苦手な分野で、たぶん今後も消極的な取り組みになるところです。

SNSでフォロワー数が多い人はやっぱり何を始めるにも強いです。

私が数か月かけて1から築いたYouTubeのチャンネル登録者数も1日で抜かされます。
(私にも最初に登録してくれたありがたいフォロワーさんが若干名いましたが)

みなさんのフォローしているインフルエンサーにもYouTubeを始めた人がいるのではないでしょうか。

インフルエンサーは収益化を横に広げていくことができるのが強みです。

まあ…向き不向きがあり私は向いてないと自覚しているので多分やり(れ)ません。

マネタイズ・収益化の複数化

さて、私のブログのPV数が半減したことによってこれまでの努力は無駄になったのでしょうか?

答えはもちろんNOです。

これまで約300記事(他ブログも含めれば500記事以上)書いてきたことにより、大きな自信と難解なサービスもまとめられる文章力が身に付きました。

そして先日、WEBでなくリアルのつながりで記事の受注執筆を受けるライン(流れ)の相談を受けました。

ブログで培った文章力を活かして、ブログ以外で文章を書いて収入を得ることができそうなのです。

また最近はご存知の通り、趣味の旅行を中心にYouTubeで動画配信しています。


もちろんYouTubeで収益化をすることも目標の一つですが、動画編集・制作スキルを身に着けることも目標の一つです。

動画スキルを身に着ければ受けられる仕事の幅も広がります。

こうしてマネタイズ・収益化の柱を複数作っていけば、一つ倒れた時にも影響が限定されます。またそれだけではなく、複数のメディアを活用することでGoogleのアップデートに影響を受けにくい複合メディアを作れるのです。

進化しないブログに未来はない

もう個人ブログ一本で収益化の時代は終わりを迎えようとしているのかもしれません。

全てはGoogleに運命を委ねてしまいます。

正直言ってアナリティクスで半減するPV数を見たときはショックでした。

しかし、今は進化を促してくれたGoogleに感謝です。

今後も私は誠実でまっすぐな精神を持ち続けながら、進化し続けたいと思います。

YouTube始めました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)