みなさんd払いは使ってますか?
私は最近になってバリバリ使ってます。
一方で
「d払いとdポイントの違いがよくわからない」
「d払いとドコモ払いって違うの?」
「dポイントは使えるのにd払いが使えないと言われた」
といった声も聞かれます。
そこで今回はd払い、ドコモ払い、dポイントの違いについて分かりやすく解説します。
目次
d払いとドコモ払いの違い
利用場所 | 街のお店・ネット | ネットのみ |
他社携帯の人 | 使える | 使えない |
dポイント | 貯まる・使える | 貯まらない・使えない |
まずはじめに「d払いとドコモ払いの違い」から説明します。
似た名前で一体何が違うのか名称だけでは分かりませんが、上の表を見てもらうとわかるかと思います。
ドコモ払いはドコモユーザー専用のネットショッピング専用の支払いサービスです。dポイントは貯まらないし使えないので、基本的に使うメリットはほぼないと考えて良いでしょう。
一方でd払いは他社携帯ユーザーも使えてネットだけではなく街のお店でも使えるQRコード決済サービスです。dポイントは貯められますし使えます。
結論としてはd払いはドコモ払いの上位互換という感じですね。
d払いとdポイント(カード)の違い
キャッシュレス決済とポイントサービス
次にd払いとdポイント及びdポイントカードの違いを説明します。
dポイントはドコモが提供するポイントサービスで、ポイントカードやアプリを使うことでポイントを貯めて支払いに使うこともできます。
一方でd払いはスマホアプリでQRコードを使ったキャッシュレス決済サービスです。携帯料金合算、クレジットカード払いが使えるのに加えてdポイントを貯めることも支払いに使うこともできます。
大は小を兼ねるという考え方でやはりd払いはdポイントの上位互換と言えます。
楽天ポイントと楽天ペイの関係と考えると理解しやすいかもしれません。
d払い対応店とdポイント対応店がある
dポイントの使えるお店として有名なのはマクドナルドでしょう。
100円=1ポイント(還元率1%)で貯められて、私もいつもマクドナルドではdポイントアプリを提示してポイントを貯めています。
しかしなんとマクドナルドはd払いには対応していません。私も一度、使えるだろうと思ってマクドナルドで提示したら「d払いは使えないんですよー」と言われてしまいました。
逆のケースとしてdポイントは使えないけどd払いは使えるのがビックカメラ、Amazonです。
ただし、d払いが使えるお店であればd払い決済を通じてdポイントを貯める・使うことができるので、どちらにも対応していると言えるでしょう。
詳しくは以下の記事を読んでみてください。
還元率が違う
ここまでd払いがdポイントの上位互換であると説明してきましたが、一点だけ下回っていると言える点があります。
それは「還元率」です。
dポイントカードサービスは還元率1%でdポイントが付与されますが、d払いは還元率0.5%でdポイントが付与されます。
この点ではdポイントカードサービスの方が基本スペックとしてはお得であると言えるでしょう。
しかし、キャッシュレス決済といえばお得なキャンペーンが見逃せません。
d払いも同様に最大40倍(=20%還元)のキャンペーンを打ったりしています。
また支払い方法にクレジットカードを組み込むことで還元率を+1%ほど上げることができます。
オススメのクレジットカードについては当ブログでも紹介しています。
d払いは「使い道にこまったdポイントをお得なキャンペーン時にまとめて使う」ことをオススメします。
今後はd払いアプリを入れておけばOK
今回はd払い、ドコモ払い、dポイントの違いについてまとめました。
結論としてはd払いアプリを入れておけばポイントカードもカバーできるのでOKです。
(注意としてはアプリタイプのdポイントカードに対応していない店舗もあります)
まだまだマイナーなサービスではありますが、キャンペーンを使ってうまくポイントを貯めると還元率以上に美味しいサービスです。
アプリのインストール方法などは以下の記事でまとめていますので、よかったら見てみてください。