副業

副業をしたい会社員に贈る!理想的な副業・副収入成長モデルの紹介

副業のあるべき姿を考えた時にその答えは人によって違うとは思います。

私の考えとしては「会社員として働きながら副業も着々と伸ばしていく」というのが理想的な成長モデルです。

ブログに全力になっている私の答えとしては意外だったでしょうか?

しかしこれは特に新入社員~30歳前後の若い会社員に聞いて欲しいと思います。

理想的な副業・副収入成長モデルの説明

なぜ会社員を続けながら副業に取り組むべきか


なぜ全力で副業に取り組んでいる私が、会社員を続けながら副業に取り組むことを進めているのか?

答えは「リスク回避」というその一点です。

よく「時にはリスクを負ってでもチャレンジすべきだ」という誘い文句を目にしますが、その時とは「大きなリスクを受け入れてでもチャレンジしたいとき」なのです。

ちょっとした気分や判断で会社員を辞めて全力で副業に取り組むことは否定はしませんがあまりオススメはできません。

もしあなたが「毎日辛くて辛くてどうしようもない」ということでなければ、今の会社員としての仕事を続けながら副業に取り組むべきです。

また会社員であるがゆえに、あなたはすぐに副業の結果を出す必要がありません。1年、2年と長い単位で頑張れば結果は後からついてきます。

いざという時に自分で稼げる手段の副業があるというのが、人生の選択肢において助けになることもあります。

一方でどうしても辛い時は…

近年はセクハラ、パワハラ、社畜、ブラック企業といった言葉がたびたび話題になっており、自殺する事件もありました。

人生は会社で働くか死ぬかの二択ではありません。そんなどうしようもなく辛い時は逃げ出すために会社を辞めるのも一つです。

そこで新たな企業に転職するのも一つですし、全力で副業にチャレンジすることも一つです。言いたいことは「現状の企業で苦しむことが唯一の選択肢ではない」ということです。

グラフで捉える成長イメージ

ここで二つの成長線を表したグラフを見ていただきたいと思います。

赤い線は「全力成長線」と名付けたもので、副業に全力で取り組んで成長させた理想的な成長イメージです。4年後には毎月50万円くらい稼げてると良いですよね。
(副業に全力というのも言葉としておかしいかもしれませんが)

青い線は「副業成長線」と名付けたもので、会社員を続けながら副業にもコツコツと取り組んで成長させた理想的な成長イメージです。4年後には毎月5万円くらい稼げてると副収入として嬉しいですよね。

どちらが良いかではなく、それぞれに良さがあり生き方に応じて選択すべきです。

もちろんこの金額までしか稼げない、ということではないですが専業としても副業としても毎月これくらい稼げていれば良いのではないでしょうか。

具体的な取り組みイメージ

では具体的にどう取り組んでいけばよいのでしょうか?

それは「確実にコツコツと積み立てていく」という方針のもと進めるのがオススメです。

例えば「週5日出勤・9:30~20:00勤務、土日休みの会社員」だとしましょう。

まず毎日夜、1時間~2時間は副業に取り組みましょう。ブログだったら記事を書く、クラウドソーシングだったら作業をする、YouTubeだったら動画を撮る・編集する…そういった作業に取り組む時間を毎日確保することが大切です。

さらに土日はまとめて時間が取れるタイミングなので、少なくともどちらかの日に4時間以上は作業をしたいところです。

もちろんこれらは本業の会社員をこなしながら並行して行うものです。本業が疎かになって本末転倒にならないよう気をつけましょう。


副業が本業になるタイミング・判断

会社員としての仕事がどうしても辛い

もしあなたが毎日、辛くて辛くてどうしようもなくて本当に耐えられない時には異動や転職を考えましょう。

でもそれでもどうしても悩み・辛さが解消できない時には副業を本業とするのも一つの手段です。

ストレスで死ぬくらいなら、人生が辛くてどうしようもないなら逃げた方が良いです。

私も未だ本業として稼ぐ道半ばではありますが、これからの時代の最先端であるネットで稼ぐ人生モデルを立証していきたいと思います。

副業で今後、数十年食べていけるイメージがある

会社員が辛いから辞めて副業を本業にしたいというのは消極的理由ですが、こちらは積極的理由です。

今後数十年食べていけるイメージがあるのであれば、会社員を辞めてしまうこともありでしょう。

ただし、会社員としての活動がうまくいっているのであれば基本的には並行して取り組むことをオススメします。

会社員だからこそ得られる信用

会社員でなければ得られないものが「信用」です。

特にローン、賃貸、投資といった金銭が絡むものは信用がなければ審査に通ることができません。

もし会社員を辞めたらそうしたモノも利用できなくなりますので、よく考えてから判断しましょう。

何を副業にすべきか

このブログでは多くの副業を紹介しています。その中から自分に合うと思ったものも選ぶのが良いでしょう。

月収1万円から10万円以上も!ネットで稼げる副業まとめ多くの人がネットで副業に取り組んでもなかなか収入を得られないままに終わってしまいます。ここではより現実的且つ予算をほとんど必要としないネットの副業をまとめました。まずは月収1万円を目指しましょう!...

ただ一つ言わせてもらうのなら「成長性」と「情熱を注げるか」という2つの要素を持った副業を選ぶべきです。

成長性は1年、2年と副業を続けることで稼げる金額やスキルが成長するモノのことです。ブログだったらアクセス数が上がるに連れて稼げる金額も大きくなりますし、自身のライターとしてのスキルも上がりますよね。逆にクラウドソーシングで単純作業のアンケート等をするだけでは、3年経っても大して作業単価は変わらず稼げる金額は一定です。

情熱を注げるかというのは継続力に繋がります。やっぱり毎日ブログを書いたり動画を撮っても最初は稼げる金額なんて微々たるものです。10円、100円と報酬が発生しただけで最初は嬉しいです。それでも継続して取り組めるかは、そもそも情熱を注げるかどうかが大切です。

私はブログで文章を書くこと自体が好きなので、これだけ続けることができてますし、毎日のように記事を投稿することができます。苦行のように書いていたらおそらく1ヶ月持たずにやめてしまうのではないでしょうか。

最後に私の副業バイブルを紹介します。
YouTuber・お笑い芸人ヒロシさんの「働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける」です。

この本は何を副業にすればよいかという考えを明確に示してくれています。

私は発売日に買ってすぐに読破して、このブログでもレビュー記事を書きました。

YouTuber・芸人ヒロシの著書「働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける」は仕事と人生を変える絶対に読むべき一冊みなさんはお笑い芸人のヒロシさんは好きでしょうか? 私は失礼ながらヒロシさん全盛期はそこまでファンでもなかったんですが最近ヒロシさ...

個人的には天啓に打たれるクラスの書籍だったので、ぜひ読んでみてください。

YouTube始めました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)