Kyash

Kyash リアルカードの特徴や使えないお店・申込み方法を解説

最強カードとの呼び名も高いキャッシュレス決済アプリ「Kyash」ですが、リアルカードとバーチャルカードの二つが存在します。

リアルカードは名前からなんとなく形は分かりそうな気もしますが、実は中身は利用限度額や決済方法など大きな違いがあります。

そしてリアルカードといっても使えないお店やサービスも存在します。

今回はこのリアルカードの具体的なサービス内容や使えないお店、申込み方法等を解説します。

リアルカードとバーチャルカードの違い

バーチャルカード
リアルカード
カードの形態
アプリ
物理カード
決済対象
オンラインのみ
オンライン
実店舗
1回の利用限度額
3万円
5万円

Kyashのリアルカードとバーチャルカードの違いを表した比較表です。

違いは大きく3点あります。

一点目はカードの形態です。バーチャルカードはアプリ内に表示されるカードであり、物理的には存在しない仮想のカードです。一方リアルカードはクレジットカードのように実際に発行されるカードです。

二点目は決済対象です。バーチャルカードはオンライン決済に対してしか使えないので、実店舗での決済には使えません。リアルカードはオンライン決済でも実店舗決済でも使えるので便利ですね。

そして三点目は一回の利用限度額です。バーチャルカードの1回の利用限度額が3万円なのに対して、リアルカードは5万円まで使えます。

このように大きな違いがあるためKyashを利用するなら是が非でも手に入れたいのがリアルカードです。


リアルカードの使えるお店・使えないお店等

Kyashのリアルカードは日本全国のVisa加盟店で使うことができます。

クレジットカードと同様に使うことができますが、一方で使えないサービスもあります。

以下が使えないサービスの例です。

  • 毎月の継続支払いの発生するサービス
  • 自動更新が発生するサービス
  • ガソリンスタンドでの支払い
  • 高速道路通行料金での支払い
  • 航空券等
  • ホテル(内の店舗)での支払い
  • レンタカーの利用料金
  • 各種プリペイド・電子マネーの購入
  • nanacoクレジットチャージ
  • 楽天Edy、Vプリカなどへのチャージ
  • 公共料金、電話料金、CATV視聴料
  • ネット接続料、プロバイダー料金
  • 保険料、ウォーターサーバー等
  • 4ケタの暗証番号入力が必要な加盟店


意外とたくさんありますね。

特に毎月発生する固定料金の支払いにクレジットカードを登録して支払いできない点は注意が必要です。

あくまで使えるのは日常の支払いが中心です。

リアルカードの発行方法

リアルカードを申し込むには事前にアプリをインストールし、初期設定を済ませる必要があります。

アプリをインストールしたら一通り設定を済ませてください。

その後、アプリ内からリアルカード申し込みへと進みます。
(WEBのリアルカード申し込みフォームからでも申し込めます)

情報を入力してあとは家に届くのを待ちましょう。

リアルカードが家に届いたらアプリを開いてカード情報を入力し、リアルカードを有効化すれば使えるようになります。

お得に利用するならリアルカードは必須

Kyashを使うならリアルカードは必須レベルです。

リアルカードなら実店舗で使えるというのが一番大きいですね。

ポイント三重取り、四重取りができる最強キャッシュレス決済のKyashをぜひとも活用しましょう。

過去の記事でお得な使い方も紹介しているのでぜひ読んでみてください。

YouTube始めました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)