副業

SNSでオススメ商品を紹介して報酬がもらえる「SOLECT」を解説

ツイッターやインスタグラムを通じて収入が得られたら良いのにな…というのは誰もが一度は考えることかもしれません。

そんなサービスが徐々に増えてきている印象ですが、今回はそんな新たなサービスの一つである「SOLECT」を紹介します。

※SOLECTは2019年春リリース予定のサービスです。

※2019年10月追記
まだリリースはされておりません。
詳細情報は後ほどアップデートしていきますが運営会社のツイッター等を見るに、個人的な感想としては期待よりも不安の方が大きいかなと思います。

SOLECTとは?概要

SOLECTはスタートアップ企業の株式会社inflineがリリース予定の新しいサービスです。

ユーザーはSNSでオススメ商品を紹介して成果報酬を得ることができ、企業は幅広いコミュニティにより直接的にアプローチすることができます。

SNSで大きな発信力を持っている人、自分の好きなものを発信して収益を得たい人には良さそうなサービスです。

SOLECTの解説

SOLECTの仕組み

SOLECTはオススメのモノを紹介したユーザーと自分たちの商品をユーザーに知ってもらいたい企業をマッチングさせるサービスです。

ユーザーにはオススメの商品を紹介して成果報酬を得る、企業には商品を認知してもらい購買してもらえるというメリットがあります。

報酬費用は企業が成果の分だけ出し、手数料・使用料を除いた分がユーザーのもとに成果報酬として支払われます。

使い方の4ステップ

SOLECTの使い方は

  1. SNSでログイン
  2. オススメ商品を選択
  3. SNSに投稿
  4. 管理画面で成果報酬を受け取る


という4ステップです。

いつもSNSでやっているようにツイートをするだけで、違いとしては「オススメの商品を選択して投稿(紹介)する」という部分だけです。

サービス開始時はツイッターのみが対応していて、インスタグラム・フェイスブックは後から対応していくようです。

登録方法

現在は事前登録だけを受け付けています。

事前登録は本登録やサービスに関する新着情報を優先的に知らせてもらえとのことです。

サービスは2019年春にスタート予定です。

懸念は信頼度の実現

SOLECTは次の3つの課題を解決できるとしています。

  1. アフィリエイトブログの(信頼度の低い販促)への違和感
  2. ブログ・インフルエンサーマーケティングの難しさ
  3. オススメするという行為への対価


一つずつ私の推測を織り交ぜて解説します。

一つ目のアフィリエイトブログへの違和感とは、商品ありきの信頼度の低い販促のことだと思われます。例えば大して良くない粗悪な商品を「オススメです!」と紹介して報酬を得るような行為です。どんなモノも良い点・悪い点があり100%完璧な商品はないので、その点を考慮して情報を見極めなければなりません。

SOLECTではSNSで趣味嗜好が近い友人から紹介されるため信用できる商品の情報を受け取れるとしています。

二つ目のブログ・インフルエンサーマーケティングの難しさとは、誰もがブログを書いたりインフルエンサーマーケティングに取り組むことが容易ではないということです。実際、毎日数千字の記事を書き続けるのはとても苦労します。

SOLECTでは誰でも簡単にいつもSNSを使うようにオススメ商品の紹介ができます。

三つ目のオススメするという行為への対価とは、これまで難しかったSNSでのマネタイズが誰でも額の多寡はあるものの可能になるということです。

さて、私個人の考えとしてはSOLECTでこれら3つのうち最初の一つ「信用できる商品の情報を受け取れる」というのが一番このサービスで重要だけれど、正直なところ一番実現が難しい項目だと思います。

なぜならSNSが「趣味嗜好が近い友人同士」で成り立つのであれば、確かに信用できる商品の情報を受け取れるかもしれません。しかし、SNSは匿名で多くの情報を収集できるのが魅力です。そうなると良くも悪くも影響力のある人のオススメが注目を集めてしまい、本当にそのジャンルに詳しい信頼できる人の声が小さくなってしまいがちです。

この点をSOLECTがどうクリアしていくつもりなのかは注目したいところです。

ともあれ、その点を抜きにしてもアイディアとしては面白いので新しいマネタイズサービスとして期待したいところです。

YouTube始めました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)