ゲームや雑談などのライブ配信サイトはたくさんありますが、収益化するのに結構アツいサービスだと最近思っているのがツイキャスです。
ツイキャスは収益化の仕組みが整備されつつあり、環境的には大手サイトに迫る勢いです。
今回はそんな最近変わってきたツイキャスのマネタイズ・収益化の仕組みを解説していきます。
目次
ツイキャスの概要
ツイキャスはモイ株式会社が運営するライブ配信サイトです。
ライブ配信サイトはリアルタイムで映像を配信することができ、視聴者と双方向でのコミュニケーションが可能です。
同様のサービスにはYouTubeライブやTwitch、ふわっち、Mixerといったサイトがあります。
これらのサービスと比べてツイキャスは日本発のサービスで若年層のユーザーが多いのが特徴です。
ツイキャス収益化の6つの仕組み
収益化の仕組みは現在5つ実装
元々ツイキャスではあまり配信者の収益化の仕組みがありませんでしたが、他サービスが力を入れ始めたことに対抗してか最近になって配信者のマネタイズに力を入れ始めています。
収益化の仕組みは以下の6つがありますが、現在実装されているのはファンクラブ以外の5つです。
- キートス
- 動画収益(β)
- アイテム収益
- ファンクラブ(未実装)
- キャスマ
- 仮想通貨
ひとつひとつ解説していきます。
キートス
キートスは配信者が企画をつくり、リスナーがその企画にスポンサーとして支援できる機能です。
実例を見ると「イベントをしたい」「オフ会をしたい」「お寿司を食べる配信がしたい」といった企画があります。
この機能を使うには直近3ヶ月の累計視聴時間が300時間以上で18歳以上のユーザーが条件です。
キートスを実施するには以下の項目を設定します。
- 企画の種類:All-in(目標金額達成しなくても受け取れる)もしくはAll-or-nothing(目標金額を達成した場合のみ受け取る)
- 目標金額:1,000円~10万円の間(手数料が差し引かれる)
- リターン・支援の最低金額:3種類のお礼・支援金額を設定
- 企画内容:どういった企画なのか
- 支援者へのお礼:匿名支援者へも送信可能
また当然ながら支援だけが目的で具体的な企画がなかったり、換金性の高いリターンがあったりというような不適切な内容の企画は禁止されています。
面白いアイディアがあるという方はこの機能を使うことで支援をしてもらえる可能性があります。
動画収益(β)
先ほどPS4ProとキングダムハーツⅢを購入しました!!これは、ツイキャスによるキートス、アイテム収益、動画収益よりリスナーの皆さんから頂いたもので買わさせて頂きました!!本当にありがとうございます!写真の金額分すべて口座に落とさせて頂きます!!キンハ配信楽しみにしてて下さい!! pic.twitter.com/ddlKzdgKcq
— はりねず みっくん🦔絆🦔 (@Mikotoww89) 2019年1月20日
動画収益(β)はツイキャス内のライブ録画の再生回数などのスコアに応じて配信者に報酬が支払われる機能です。
β(ベータ)と名のつく通り、そのスコアの基準に今後はライブの視聴数を加えてゆくなどまだ変更されていく予定とのことです。
直近3ヶ月の累計視聴時間が1,000時間以上で18歳以上のユーザーが条件です。また本人確認書類のアップロードと審査が必要です。
算出方法や受け取り申請の金額などは非公開となっています。
録画の再生単価も不明ですが、過去に受け取った人の情報を見ると1再生=1円と高単価なケースもあったようです。
一方で動画収益(β)の条件を満たしてもその後解除されるケースもありますが、原因は不明です。
中身がまだ定まってない機能ではありますが、単価を考えるとぜひ利用したい機能ですね。
アイテム収益
アイテム収益は対象の専用アイテムを視聴者から投げてもらうことで収益が発生する機能です。
直近3ヶ月の累計視聴時間が100時間以上で18歳以上のユーザーが条件です。
専用アイテムはお茶爆50とお茶爆100の2種類です。
お茶爆50は500円、お茶爆100は1,000円で販売しており、これを視聴者から投げてもらうとその金額の70%(350円、500円)が配信者の収益となります。
この二つ以外にもアイテムはたくさんありますが、配信者のランキングを上げる、ライブ時間を延長するなどの効果であって収益化することはできませんでした。
今後は「お茶爆50お願いします」と懇願する配信者が増えるかもしれませんね。
ファンクラブ
ファンクラブは未実装の機能で詳細は不明です。
しかし名称からは有料チャンネル・サブスクライブのような機能ではないかと推測されます。
そうであれば月額数百円でチャンネルの会員となり、その一部が収益となるという感じでしょう。
詳細が分かり次第追記します。
キャスマ
キャスマはツイキャスが運営しているオンラインストアでイベントやライブのチケットやグッズを販売することができる機能です。
実際に見ると誕生日パーティーやライブなどのチケットが販売されています。
販売手数料は8%ですが、ライブ配信中およびライブ終了後1時間以内に販売されたチケットは販売手数料0円とのこと。買う側にとっても5%がモイキャッシュというポイントに還元されます。
仮想通貨
仮想通貨の投げ銭は通常アイテムに仮想通貨「モナコイン」を上乗せして投げることができる機能です。
最低購入金額がお茶爆の500円より低いので気軽に送れるのが良いですね。
2019年1月現在で1MONAは約130円なので0.1MONAだったら13円となります。
ただし、換金するにはbitbankなどの日本の仮想通貨取引所を利用する必要があります。
VTuberは専用プログラムで還元率優遇
VTuber(バーチャルユーチューバ)として活動している場合、ツイキャスでVTuber専用プログラムの審査に通ればアイテム収益機能において還元率が優遇されます。
プログラムの詳細は不明ですが、内容は順次追加されていくとのことです。
正直、現在のままだとあまり大きな特典は感じないですね。
2018年6月に発表があってから大きな動きもないので、現状は形骸化しているんじゃないかと思います。
ライブ配信サイトのダークホース
前回はいくつかライブ配信サイトを紹介しました。
そこでも紹介したようにツイキャスはサイト規模は小さいながらも、日本発のサービスで日本人が多く、収益化にも力を入れ始めているのがメリットです。
それぞれのサービスにメリット・デメリットがありますし、雰囲気の合う合わないもあるので、実際に見比べて比較検討しながら利用することをオススメします。