ここ最近、関西地区の台風、北海道の震度6強の大地震と大規模災害が立て続けに起こっています。
私も2011年の東日本大震災当時には東京にいてもかなり慌てたものでしたが、いざという時に状況・情報をパッと確認できないものでした。
今回の災害を機に自分なりに何か力になれないか考えましたが、私にできることと言えば情報を収集して分かりやすくまとめることだと思いました。
そこで今後の自分のためにも人のためにも役立つ案内を作りたいと考えました。
他にもこれが良い!というものがあれば随時追加しますのでよろしくお願いします!
目次
災害時の対応①「災害状況の確認」
災害がどこでどのような被害が起きているかを確認できます。
加えてより詳細な情報は住んでいる自治体のホームページを確認しましょう。
国土交通省 気象庁 防災情報
台風・土砂災害・地震・津波・火山などのあらゆる災害情報が発信されています。
http://www.jma.go.jp/jma/menu/menuflash.html
内閣府 防災情報のページ
災害・被害の状況が随時発信されています。
http://www.bousai.go.jp/updates/
日本気象協会 tenki.jp 防災情報
上2つと比べるとビジュアル的に分かりやすく発信されています。
災害時の対応②「安否確認」
災害時には家族、親戚、友人などとは電話がなかなかつながらず、インターネットも切断している可能性があります。
仮にインターネットがつながってLINE等を使ってもサーバー側で混雑している可能性もありますし、最終的には回線網の混雑を招いてしまいます。
災害時には通常の数十倍の通信トラフィックが発生し、回線サービスが利用できない状況に陥ります。
※総務省「災害時には「災害用伝言サービス」やメールを御活用ください」より引用
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban05_02000026.html
有事にはすぐには連絡がつながらない…ということを念頭に置きつつ災害用伝言ダイヤルなどを使って安否を伝えましょう。
NTT東西 災害用伝言ダイヤル(171)
災害時に声を録音して安否を伝えたい人に再生してもらうことができます。
操作方法がまとめられたPDFが公式サイトにあるので印刷しておきましょう。
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/
NTT東西 災害用伝言板(web171)
上の災害用伝言ダイヤルが音声での伝言板であるのに対してこちらはインターネットを利用した安否確認です。
災害用伝言板 サービス概要
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/
災害用伝言板
https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do
携帯各社 災害用伝言板
こちらは携帯キャリア各社が提供する災害用伝言板です。
NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/disaster_board/
au by KDDI
https://www.au.com/mobile/anti-disaster/saigai-dengon/
SoftBank
https://www.softbank.jp/mobile/service/dengon/boards/
携帯各社 災害用音声お届けサービス
災害時に声を録音して届けるサービスは携帯キャリア各社でも行ってます。
NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/disaster_voice/index.html
au by KDDI
https://www.au.com/mobile/anti-disaster/onsei-otodoke/
SoftBank
https://www.softbank.jp/mobile/service/dengon/
防災「有事への備えチェック」
津波、地震などが起きてすぐに避難しなければならない!という時に何を持っていけばいいかゆっくり考える時間はありません。
予め自分の・自分たちのチェックシートを作っておいて有事には素早く行動しましょう。
予めやるべきことが分かっているか、分かっていないかで行動は大きく変わります。
東京海上日動 防災チェックシート
非常用持ち出し品、備蓄品から家族で予め決めておく避難場所や集合場所、そして災害用伝言ダイヤルの使い方などが裏表1枚にまとめられていて良さそうです。
ページ中部より下あたりにあります。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/egao/sonae/goods/
国土交通省ハザードマップポータルサイト
自分の町がどのような災害リスクを抱えているか、どの方向のどの建物に避難すれば良いか検索できます。
大切なのは備えておくこと!
このページを見て「何かあったらここを見ればいっか」と考えるのではなく、予めプリントアウトする・ページを保存するなど有事に備えることが大切です。
有事にはインターネットがつながらなくてページを見れない可能性もあります。
※現に今回の北海道の地震では安平町のページは接続できませんでした
そうした可能性も考慮して慌てないように対応策を準備しておきましょう!
そして今回の北海道大地震におかれましては、住んでいる方々のご被害の少ないことをお祈り申し上げております。