ポイントサービス

ビックカメラSuicaカードでお得にポイントを貯める方法を解説

このブログでもいつも勧めているビックカメラSuicaカードをみなさんは使っていますか?

私は毎日のようにバリバリ使っていますが、無条件に使っているわけではありません。

どんなサービスにもよりお得になる使い方が存在します。

そこで今回はビックカメラSuicaカードにおいてお得にポイントを貯める方法を解説したいと思います。

ビックカメラSuicaカードとは?

ビックカメラSuicaカード” rel=”noopener” target=”_blank”>

ビックカメラSuicaカードはJR系列でお得に使えるクレジットカードです。

年会費が477円(税抜)ですが初年度無料、翌年以降も前年に1回でも利用が確認できれば無料です。

Suicaのカードタイプを持ち歩いて券売機で現金チャージしている人は「ビックカメラSuicaカード+モバイルSuica」に切り替えることでお得且つ便利に使えるようになるでしょう。

ビックカメラSuicaカードで還元率がお得になる方法

乗車券・定期券・回数券・特急券の購入

乗車券・定期券・回数券・特急券をみどりの窓口でビックカメラSuicaカード” rel=”noopener” target=”_blank”>ビックカメラSuicaカードで購入すると還元率が1.5%となります。

どこか遠くへ行く際、みどりの窓口で現金支払いなんてのはもったいないですね。

お盆休みやゴールデンウィーク等のお出かけの際にはビックカメラSuicaカードを使って乗車券を買うようにしましょう。

Suicaカードへの入金(チャージ)・オートチャージ

Suicaへのチャージ、オートチャージでも還元率は1.5%となります。

オートチャージは「チャージ金額が1,000円以下になったら3,000円チャージする」といった具合の設定です。

オートチャージを利用してから私は改札で止められたことが1回しかありません。

ちなみにその1回とはJR北海道で普通に電車で1,400円くらいかかったときです。

モバイルSuicaにおけるチャージ・オートチャージ・定期券等

モバイルSuicaはiPhone・Androidのスマートフォンにインストールすることで使えるSuica機能アプリです。

こちらのチャージ・オートチャージ・定期券の決済においても還元率が1.5%となります。

私は基本的にビックカメラSuicaカードはこのモバイルSuica用に使っています。

毎日の交通費で貯まるポイントはバカにできません。

セキュリティ的にもモバイルSuicaがオススメ

もしあなたがiPhone・Androidを持っているならモバイルSuicaをメインに利用することをオススメします。

なぜならモバイルSuicaを持てば

  • 改札をスマホタッチでSuica決済
  • 買い物もSuica決済
  • チャージもスマホ一台


とお得且つ便利に使えるからです。

また先日私が財布に入ったクレジットカードを落としてしまったように、クレカは持ち歩くこと自体がリスクです。

なるべく持ち歩くクレカを少なくするためにもモバイルSuicaはぜひ導入しましょう。


その他、ビックカメラSuicaカードでお得にポイントを貯める方法

【重要】Suicaにチャージしてから支払う

ここまでも述べたようにクレカ決済ではなく、Suicaにチャージした上でSuica決済することを意識しましょう。

そうすることで還元率が1.5%となります。

飲食店などに行ってカードで払うよりも、Suicaにチャージした上で払うほうがお得ということです。

ビックカメラの支払いで二重還元の最大11.5%還元

ビックカメラの店頭支払いにおいて、クレジットカードのビックポイント還元率は還元率8%となっています。

一方でSuica及びビックカメラグループのクレジットカードなら10%現金払いと同率の還元率となります。

さらにビックカメラSuicaカードでそのまま払うより、Suicaを経由して払うことで「チャージ還元1.5%」+「ビックポイント10%」=最大11.5%の還元率が可能です。

※お酒など商品によってビックポイントの最大還元率は異なります。

WEB明細ポイントサービスで年間600ポイント貯まる

紙で発行される毎月の明細書をWEB明細書(ペーパーレス)に変えるだけで毎月50円、年間600円分のJREポイントが貯まります。

毎月何もしなくてもポイントが貯まっていくのは嬉しいですね。

年1回使うだけで年会費も取られず、むしろポイントをくれるのは太っ腹なカードです。


貯まるJREポイント、使い道は?

ビックカメラSuicaカードでは「JREポイント」「ビックポイント」の2種類のポイントが貯まります。

ビックポイントについては説明するまでもないと思いますが、JREポイントはどんなことに使えるのか?

主なお得な使い道としては次の3つです。

  1. JRE POINT加盟店で1ポイント=1円で使う
  2. Suicaに1ポイント=1円でチャージ
  3. ビックポイントに1ポイント=1円で交換


それぞれの使い方は1ポイント=1円で使えるためポイントを有効活用することができます。

ビックカメラSuicaカードの申し込み

ビックカメラSuicaカードは公式サイトから申し込み可能です。

その時々でお得なキャンペーンを実施しているので、キャンペーンを逃さないようにしましょう。



切符を現金で買う時代はもう終わりです。

ビックカメラSuicaカードのお得な使い方をマスターして毎日の交通費をポイントに変えましょう!

YouTube始めました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)