みなさんは最近タクシーを使いましたか?
私はぶっちゃけ1年に5回くらいしか使いません。
友人との飲み会の帰りや女性とデートして送る時に使うくらいで、日常的にはあまり使いません。
それは料金面よりも呼ぶのが面倒という方が大きいかもしれません。
そんな中、新たにスマホ一台でタクシーを呼んで決済ができるタクシー配車アプリ「DiDi」が登場しました。
目次
いきなりタクシーを呼ぶのは結構難しい
みなさんがタクシーを呼びたくなったときはどうしていますか?
道端でタクシーを拾うのは、急ぎのときほど捕まらなくて焦りますよね。
そしてスマホで「地域名+タクシー」で検索して出てきた番号にかけてみるものの…「あー、申し訳ないですがすぐに行ける車両がないですねー。」なんて言われてさらに焦ります。
また私の場合、言われた車両ナンバーが間違っていてなかなか落ち合えなかったというケースもありました。
このようにタクシーをすぐに呼びたくても、なかなか呼べないというのはよくあることです。
そんな中、登場したのがアプリ「DiDi」です。
タクシー配車アプリ「DiDi」解説
DiDiとは?サービス概要
私たち利用者はアプリを通じてタクシーを呼び出し、利用して決済まですることができます。
これまでは道端で呼び止めるか、タクシー業者を探して電話しなければならなかったのが、アプリ一つで完結できるようになったのです。
また予めアプリに支払い方法(PayPay or カード)を登録しておくことで、決済もアプリだけでできます。
わざわざ財布を取り出して現金を用意しなくて良いのは楽ですね。
タクシーを呼ぶ
DiDiではマップ上から目的地を設定してタクシーを呼ぶことができます。
またアプリで予め目的地を決めた上でタクシーを呼ぶので「◯◯駅の北口の大通りのコンビニの裏にある△△…」なんて煩わしい目的地の説明も、目的地に近づいて「あ!そこそこ!そこ左です!」なんて指示を出す必要もありません。
運転手さんも「ちょっと、とりあえず◯◯駅北口に行ってみますね」なんて不安を抱えながら走る必要がありません。
決済する
事前にPayPayかクレジット/デビットカードの登録をしておけば、目的地まで到着して財布を出す手間も省けます。
急いでるときなんかはクレジットカードを取り出して暗証番号を打って…なんてことをやりたくないので良いですね。
DiDi ポイントプログラム
DiDiには利用額に応じてお得さが変わるDiDi ポイントプログラムというランクシステムがあります。
「オレンジ」「ゴールド」「プラチナ」の順に上がっていき、100円の支払いに付き貰えるポイントの還元率が1%→最大3%へと1%ずつ上がります。
獲得したポイントは「100ポイント→100円割引」のような形でDiDiのクーポンへ交換することができます。
通常のタクシーはポイントがないことを考えると、3%という数字は大きいですよね。
アプリインストールとクーポンコード
またアプリをインストールするとクーポンコードを入力すると1,000円分のクーポンが貰えます。
クーポンコード「V5LF399M」なのでご自由にお使いください。
支払い方法の設定では上の方で説明したようにPayPayやクレジット/デビットカードを設定できます。
それらアプリ決済を利用しない=車内で支払う車内決済の場合にはクーポンの利用ができないので注意が必要です。
タクシーをお得にスマートに呼ぼう
例えば女性とデートに行ったとき、急遽タクシーで移動することになることもあるかと思います。
そんなときに大通りに出て何分も冷や汗かきながら手を上げたり、スマホで調べて問い合わせして…というのはスマートではありません。
一方でDiDiならアプリで全て完結しますから、スマート且つクーポンやポイントでお得にタクシーを利用することができます。
しかしDiDiの現状の課題としては対応地域が限られていたり、全てのタクシー会社を網羅しているわけではないので、すぐに確実に利用できるとは限らない点はあります。
とはいえ、DiDiはインストールしておいて損はしないアプリだと思います。
機会があれば今度はDiDiの実際の利用動画などをお届けしたいと思います!