ポイントサービス

Tポイントで株が買える「ネオモバ」概要・料金・買える銘柄等を解説

ついにファミマやTSUTAYAのTポイントで株が買える時代がやってきました。

ネオモバ(ポイントサービス)は気軽に余剰資金で株式投資ができて、1株単位で500円以下から東証一部上場銘柄を買えるというのが魅力です。

そんなネオモバポのサービス概要・料金・買える銘柄などを解説していきます。

ネオモバのサービス概要

ネオモバは「株式会社SBI証券」とTSUTAYAやTポイントを運営する「CCCマーケティング株式会社」が合弁会社「株式会社SBIネオモバイル証券」を設立して提供するサービスです。

これまで株式投資には最低でも10万、できれば100万円以上は必要でした。また証券会社の口座を設立して、いろいろな設定や情報収集をするのは初心者には難しいものでした。

しかし同サービスでは

  1. Tポイントを使って
  2. 数百円から東証一部上場株を
  3. 簡単にスマホから購入できる


簡単且つ少リスクで株式投資に参加できるのが特徴です。

ネオモバの特徴

1ポイント=1円で1株単位から買える

今持っているTポイントを1ポイント=1円で使え、さらに実際に上場している株を1株単位で買えます。

通常、株を買うには単元株数があるので1株が安くてもまとまった単位でしか購入できません。

例えば野村ホールディングスは1株=約400円(2019年3月末時点)ですが、単元株数は100株なので最低でも4万円必要になります。

しかしネオモバは1株単位で購入ができるため400円分のTポイントがあれば野村ホールディングスの株を買えるのです。

少ない資金でリスクも小さくトライできるのがネオモバの魅力の一つです。

一回ごとの取引手数料は無料

通常、株式取引では一回の売買ごとに手数料がかかります。

そのため損切りするにも利確するにも気軽に売買できないものです。

しかしネオモバはなんと取引手数料が無料です。

手数料貧乏という言葉がある通り、取引手数料は株取引において重要な要素なので無料になるのは嬉しいですね。

月額料金は200円~

月間・国内株式約定代金合計額
月額サービス利用料
0円~50万円
200円
300万円
1,000円
500万円
3,000円
1,000万円
5,000円

※サービス利用料は税別
※1,000万円以降は100万円ごとに1,000円(税別)が加算されます

ネオモバは一回ごとの取引手数料がないかわりに、約定代金合計額に応じた月額料金がかかります。

例えば月の国内株式約定代金の合計額が200万円だった場合には、サービス利用料は1,000円(税別)となります。

2019年5月17日まではキャンペーンで期間固定Tポイントが200ポイント付与されるので、約定代金が0~50万円で月額200円の時には実質ほぼ無料(税金分だけ)となりお得です。

お試しという意味では良いキャンペーンですね。

スマホ3ステップで簡単に注文

株というとディスプレイが複数台あってパソコンで注文するというイメージもあります。

しかしネオモバでは

  1. 銘柄選択
  2. 注文画面
  3. 注文完了


という3ステップで株を購入できます。

Tポイントで株を買うのは改めて考えるとなかなか斬新ですね。

ロボアドバイザーの自動取引も可能


実際に自分であれこれと考えて株取引をするのは勇気がいるものです。

ネオモバにはそんな人のために全自動で資産運用をしてくれる「WealthNavi for ネオモバ」があります。

6つの質問に答えるだけで自動で運用してくれるというものです。

1万円から始められるロボアドバイザーなので、株がよくわからないという人はお試しでやってみても良いと思います。


ネオモバポイントサービスでどんな株がいくらで買える?

500円以下、時価総額上位の東証1部銘柄

※公式サイトからの引用です。
※2019年3月29日終値時点での価格です。

  • みずほフィナンシャルグループ:171.3円
  • 野村ホールディングス:400.2円
  • ヤフー:271円
  • りそなホールディングス:479.7円
  • アコム:395円
  • コンコルディア:427円
  • 双 日:390円
  • セブン銀行:327円
  • ガンホー・オンライン・エンターテイメント:403円

1,000円以下、時価総額上位の東証1部銘柄

※公式サイトからの引用です。
※2019年3月29日終値時点での価格です。

  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ:550円
  • 日産自動車:908.2円
  • パナソニック:954.2円
  • JXTGホールディングス:506.5円
  • 丸 紅:765円
  • 三菱ケミカルホールディングス:779.4円
  • 東 レ:706.9円
  • 東京電力ホールディングス:700円
  • 大和証券グループ本社:539円
  • 三菱自動車工業:588円

3,000円以下、時価総額上位の東証1部銘柄

※公式サイトからの引用です。
※2019年3月29日終値時点での価格です。

  • NTTドコモ:2,451.5円
  • KDDI:2,385円
  • ソフトバンク:1,247円
  • 日本郵政:1,296円
  • 日本たばこ産業:2,745円
  • ゆうちょ銀行:1,209円
  • 本田技研工業:2,995円
  • アステラス製薬:1,658.5円
  • 伊藤忠商事:1,658.5円
  • 三菱電機:1,422.5円



ネオモバの登録・口座開設

SBIネオモバイル証券 口座開設

ネオモバ(SBIネオモバイル証券)はネオモバ公式サイトから登録・口座開設が可能です。

  1. 基本情報の入力
  2. 本人確認書類のアップ
  3. 取引パスワードの受け取り


で取引が可能となります。

少リスクの投資から始めよう

貯まったTポイントというのはこれ以上無い余剰資金です。

ポイントがお酒やお菓子に消えるくらいなら、株式投資に回したほうが有意義と言えるでしょう。

何事もコツコツと頑張ることが一番結果につながります。

500円、1,000円で株主になれるネオモバでぜひ少リスクの投資を始めてみてはいかがでしょうか。

YouTube始めました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)