猫も杓子もという言葉を使いたいくらいの○○Payシリーズですが、また新たに登場しました。
新たにゆうちょ銀行が提供するのが「ゆうちょPay」です。
現段階では2019年5月に提供開始ということと簡単な仕様しか分かりませんが、詳細は判明し次第情報を追記していきます。
目次
ゆうちょPayの概要
ゆうちょPayはゆうちょ銀行が提供するスマートフォン向け決済サービスです。
GMOグループのGMO Payment Gatewayが提供するOEM「銀行Pay」を利用しているため、同サービスを利用している
- 横浜銀行
- 福岡銀行
- 熊本銀行
- 親和銀行
- りそなグループ
- 沖縄銀行
とは銀行や地域を超えての相互連携ができるようになるとのことです。
2019年5月から提供開始予定です。
ゆうちょPayの4つの特徴
スマホのQRコード決済
PayPayやLINE Payと同様にQRコードを使った決済方法です。
店舗側でQRコードを読み取るか、読み取ってもらうかという2パターンがあります。
これについてはもう他の決済方法でもお馴染みなので、あまり付け加える説明はないでしょう。
審査不要・年齢制限なし
ゆうちょキャッシュカードを持っていて個人の通常貯金口座であれば審査や年齢制限が無く使えます。
面倒な審査や確認が無く使えるのは良いですね。
ゆうちょ銀行の口座から即時引き落とし
決済代金は連携したゆうちょ銀行の口座からすぐに引き落とされます。
これについては後払いに比べて使いすぎる心配がないのがメリットでしょう。
しかし、その場合には他キャッシュレス決済のように数%の還元率が適用されるかがやや不安です。
他の記事で紹介しているようにLINE Payであればマイカラープログラム、PayPayであればクレジットカードによるチャージなど、お得な還元があるからこそ使われている面もあります。
この点に関してはお得な続報を待ちたいですね。
拡大する便利な機能
通常のキャッシュレス決済機能の他にも「駅券売機での現金引き出し」や「各種料金の請求書の支払い」など便利そうな使い方が公式サイトには書かれていました。
こうしたサービスは順次拡大予定とのことです。
ゆうちょならではの便利な使い方をどんどん追加してほしいですね。
後発サービスで勝つにはインパクトのあるメリットが必要
もう何度も言っていますが2019年はキャッシュレス決済の年になると思ってます。
企業もそう考えて続々とキャッシュレス決済サービスをリリースしていますが、ユーザーからすると正直ちょっと乱発されて飽きてきた感はありますよね。
その中で後発であっても勝つには「インパクトのあるメリット」が求められます。
PayPayであれば20%還元という強烈なキャンペーンを打ちましたし、Kyashであれば他サービスとダブル還元が得られる2%還元ですし、楽天ペイはスタジアムオールキャッシュレス化など楽天グループの強みを使ったサービスを提供します。
そういったものに対して「ちょっと便利」であったり「ちょっと還元される」という程度では対抗できないでしょう。
個人的にはお得さも良いですが、送金であったりクラウドファンディングであったりと革新的で面白いアイディアを取り入れたキャッシュレス決済がきてくれないかなと期待しています。
またゆうちょPayの続報がきましたら更新していきますのでよろしくお願いします。