満を持してついに一般にリリースされた「J-Coin Pay」
みずほ銀行が運営するスマホ用キャッシュレス決済・送金アプリです。
いよいよメガバンクがキャッシュレスに参入してきたことで、多くのユーザーがその恩恵を受けることができつつあります。
今回はそんなアプリ「J-Coin Pay」のサービス内容と使い方を解説していきます。
目次
J-Coin Payの概要
J-Coin Payはみずほ銀行が提供するQRコード決済を利用したキャッシュレス決済アプリです。
みずほ銀行をはじめとする提携銀行口座と連携することで、スムーズに入出金をすることができます。
また決済するだけではなく他ユーザーとの送金やりとりがLINEのように簡単に行うことができます。
ちなみに以前は仮想通貨のブロックチェーン技術を使うのでは?という報道がありましたが、現在は使わないという結果になったようです。
J-Coin Payの特徴
手数料は全て無料
J-Coin Payでは決済や送金に関わる手数料が無料です。
これまでは特に銀行口座への振込、入出金において手数料が数百円かかるのが普通でした。
しかしJ-Coin Payでは他人への送金(≒他銀行口座への振込)、そしてチャージ残高の銀行口座への戻しの手数料が全て無料です。
またもちろんお店での決済手数料も無料です。
これからはいよいよ他行への振込手数料がかからない時代がきそうです。
お金を送る・送ってもらう
フレンド、QRコード、SMS、LINEといった方法で相手を指定してお金を送ることができます。
LINEのようにSNSでメッセージをやり取りするような感覚で、簡単にお金を送ることができます。
また送金に一営業日かかるということもなく、相手のチャージ残高にはほぼすぐに反映されます。
「お金を送ってもらう」もやり方はほぼ一緒で、相手に送金を請求するということになります。
例えば飲み会の費用を幹事さんに払いたい時は「送る」で、幹事さんとしてメンバーに費用を請求したい時は「送ってもらう」になります。
お店で支払う
「支払う」は楽天ペイやLINE PayのようにスマホでのQRコード決済機能です。
お店の提示するQRコードをスキャンすることで決済できます。
ちなみに使える店舗・加盟店はまだ不明です。
お金をチャージする・口座にもどす
「チャージ」は連携させた銀行口座からお金をアプリにチャージすることができます。
アプリに残高がチャージされてなければ送金・決済することはできません。
また送金されたお金、一度チャージしたお金は連携させた銀行口座にもどすことで預金化(現金化)が可能です。
J-Coin Payの使い道が増えていけば、現金化を意識することなくアプリだけで完結するようになるかもしれません。
J-Coin Pay利用可能銀行
2019年4月8日現在、J-Coin Payに対応する銀行口座は以下の通りです。
関東
- みずほ銀行
- 群馬銀行
- 足利銀行
- 千葉興業銀行
- 東和銀行
- 栃木銀行
北海道
- 北海道銀行
- 北洋銀行
東北
- みちのく銀行
- 東邦銀行
- 福島銀行
中部
- 第四銀行
- 北陸銀行
- 富山銀行
- 三重銀行
- 第三銀行
近畿
- 京都銀行
中国
- 山陰合同銀行
- 中国銀行
- 広島銀行
- 山口銀行
- トマト銀行
- もみじ銀行
四国
- 百十四銀行
- 伊予銀行
- 四国銀行
- 愛媛銀行
- 高知銀行
九州
- 肥後銀行
- 西日本シティ銀行
- 北九州銀行
現在はみずほ銀行と地方銀行を中心に全31行がJ-Coin Payに対応しています。
他のメガバンクもこれに参加していくのか、それともライバルとしてサービスが乱立していくのか気になるところですね。
アプリダウンロードと初期設定
J-Coin PayはiOSとAndroidに対応しています。
インストール後、アプリを起動して初期設定を始めます。
まずは利用規約に同意してSMSによる端末認証を行います。
これで利用端末の確認が完了しました。
いよいよ新規登録を行っていきます。
ログイン・取引時に使用するパスワードを数字6ケタで入力し、会員情報を登録します。
以上でアカウント開設は完了となりますが、銀行口座を登録しなければチャージも口座への戻しもできません。
続けて銀行口座を登録しましょう。
私はみずほ銀行の口座を持っているので、みずほダイレクトを通じて口座登録をしました。
メンテナンスなどによりその場で登録できなくてもあとから設定可能です。
ここまで一通りの設定はOKです。
アプリの画面、UIは見ての通り難しい言葉が使われておらず、かなり分かりやすくてみずほ銀行とは思えない出来の良さです。
面倒な操作や難しい言葉をいかに無くすかがキャッシュレス決済の普及では問われると思います。
メガバンクのキャッシュレスは新時代に通用するか
メガバンクの一つであるみずほ銀行が満を持してリリースしたキャッシュレスアプリ、送金手数料が無料というのは間違いなく大きな武器になると思います。
しかし、それで今後のキャッシュレス時代を生き残れるかは分かりません。
それはメガバンクという大手企業であることによる「油断」が敗因を招きかねないからです。
例えばJ-Coin Payの加盟店であることの加盟店料率は公式サイトを見ると「安価な加盟店料率」と書いてあります。
一方で他のキャッシュレス決済サービスではキャンペーンであるにせよ、現状は加盟店料率は無料としているところが多いです。
このようにメガバンクであるブランドや規模だけを活かしてサービスを普及させようとすると、よりお得な新興サービスに足をすくわれるかもしれません。
J-Coin Payにはぜひ革新的なサービスを目指してほしいですね。