この記事をもってついに100記事に到達することが出来ました。
このブログを見てくださってるみなさんがいてこそ、モチベーションが保たれるので本当に感謝です!
そして100記事に到達したものだけが書く権利のある「100記事到達時のアクセス数と収益」を発表いたします。
※記事中のグラフ・数字は概算のぼかした数字ですのでご了承ください
目次
100記事までの軌跡
100記事までの細かい数字を見たい方は以下のまとめ記事を見てください。
アクセス数の推移
100記事までのアクセス推移
こちらは100記事書くまでのアクセス数の推移です。最初の2ヶ月はほぼ無きに等しいものでした。
3ヶ月目・4ヶ月目あたりでようやく小さな山が出来ました。
5ヶ月目になると検索エンジンに認められてきたのかより大きく右肩上がりになってきて100記事手間で急上昇しました。
ただこの急上昇は100記事だからというよりも、効果的な記事が書けたという方が大きいかもしれません。しかしそれも検索エンジンに認められないことには難しいので、頑張ってきた甲斐があったなあと思います。
アクセス数の検索流入割合の推移
しかし私も一応ツイッターではフォロワーが1890人ほどいるはずなんですが、もはやアクセス数の検索流入割合が99%前後です。なんならSNS流入ゼロの日もあります。
フォロワーが多くてもSNS流入が少ない理由は、私のツイッターフォロワーユーザーは仮想通貨関連がほとんどなので、私の書いている記事とは根本的にニーズが合わない人が多いためです。
もしフォロワーにブロガーが多かったら、SNS流入ももう少し多いかもしれませんね。
100記事到達時の収益推移
100記事までの収益推移
1ヶ月目は偶然で上がったものの、その後は4~5ヶ月目までは収益がほぼありませんでした。
しかし5ヶ月目後半から徐々に収益が出始めて、12月は大きく収益を伸ばしています。
直近30日の収益は諭吉さんが2人くらいでしょうか。
そしてこの数字は未確定報酬を含んでない数字なので、それを含めると嬉しいことに伸びはさらに著しいものになってます。
しかしこの数字はバズもあって伸びたものなので不安定でまだまだという感じですね。
100記事書いて気づいたこと
100記事はブログのターニングポイント
もちろん厳密に言えば10記事でも30記事でも50記事でも転換点ではあるんですが、100記事書いてアクセス数に上がり目がない場合には方針や戦略に誤りがあることを考えなくてはいけないかもしれません。
私も70記事あたりで「このままじゃダメかもしれない」と考えて試行錯誤してきました。12月の上昇も試行錯誤がなければ上がらなかったので、考えて軌道修正することが大事だなと実感しました。
もし100記事書いてもアクセス数が上がらなかったら…その時は方針や戦略が正しいかを考える必要があります。
ユーザーのニーズを捉えることが大切
ユーザーのニーズを捉えることが大切?…そんなこと言われなくても知ってる、と思った人もいるかもしれません。
私もそう思ってましたが、ここまで書いてやっと真の意味で気づけた気がします。
ユーザーのニーズを捉えられていればアクセス数が稼げてるはずなので「分かってる、当たり前」と言う資格がある人はアクセス数が少なくとも数万PVある人だけでしょう。
こう偉そうに言ってる私も当初は「良い記事書いてれば上がるでしょ!」という甘い考えでしたが、ここに来てやっと成長出来た気がします。良い記事なだけではアクセス数は稼げないのです。
バズはSEOを強くする
私は今複数ブログを運営していますが、どちらのブログもバズを経験するとアクセス数の底が一段上がります。
バズが発生すれば被リンクを得てSEOが強くなりますし、リピーターも生まれます。
だからユーザーのニーズを考えながらバズる記事を書かなくてはいけないのです。
ただしバズることだけを狙いすぎて中身が空っぽの記事を書いても、それは長期的にはプラスにはならないので注意です。
SNSはアクセスアップの近道だが頼ってはいけない
SNS、特にツイッターはアクセス数を稼ぎやすい手段ではありますし、SNS流入の方が稼ぎやすいスタイルのブログもあります。
しかし、アクセス数と収益を着実に伸ばして稼ぐブログをつくりたいならSNS流入だけに頼ってはいけません。
ツイッターを見てるといつ見ても意識高い系ツイートをしてるブロガーがいるんですが、あなた本当に記事書いてますか?という感じです。
SNSでツイートしまくって10や100のアクセス数を稼ぐよりも、多くの記事を書いてSEOの強いブログを作りましょう。
200記事まで超右肩上がりをお見せします
これまで50記事、100記事というキリの良い記事数で分析を行ってきましたが、次回は倍の200記事で書こうと思います。
※2019年2月6日追記
やっぱり150記事で書きました。50刻みで書いていこうと思います。
記事数が2倍ならアクセス数も2倍の急上昇…ではなく、10倍くらいはいきたいと思ってます。
もちろん毎月の運営報告は行いますのであわせてお楽しみ頂ければと思います。