お得な金融機関

イオンなどでお得な「イオンカード」還元率やポイントの仕組みを解説

どうも、いつもイオングループのスーパーで閉店間際の半額シール待機をしているFumisukeです。

食料品、飲料品、ゴミ袋、トイレットペーパーなどはどう節約しても発生する必要不可欠な生活費です。

イオングループはイオン、マックスバリュ、ザ・ビッグなど都心でも田舎でも利用できる店舗が多数あるため使う方はとても多いと思います。

今回はそんなイオングループでお得になるクレジットカードのイオンカードを紹介します。

イオンカードの概要

イオンカードはイオンクレジットサービス株式会社が発行するクレジットカードです。

イオンカードは様々な提携カードがありますが、ここでは一番使っている人が多いであろうメインの「イオンカードセレクト」と「イオンカード(WAON一体型)」を紹介します。

見た目はほとんど一緒に見えますし、名称からするとWAONが付いてる・付いていないだけの違いに思いがちです。

しかし実は両カードにはともにWAONの機能は付いています。

その違いは上の表にある通り

  • 引き落とし銀行口座の指定の有無
  • キャッシュカード機能の有無
  • WAONオートチャージのWAON付与の有無
  • イオン銀行Myステージ(特典)へのポイント加算の有無


という点にあります。

イオンカードセレクトは銀行口座がイオン銀行という指定はありますが、還元や機能の面では上位互換といえますね。

基本的にはイオンカードセレクトの方を申し込むことをオススメします。


イオンカードの5つのメリット・特徴

イオングループ対象店舗で1.0%還元

イオンカードの利用に応じて貯まるポイントが「ときめきポイント」です。

イオンカードの還元率は通常0.5%となっていますが、イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどのイオングループの対象店舗では200円(税込)ごとに2ポイント(1.0%)という還元率になります。

正直なところこの還元率は特別高くもないですが、低くもありません。

毎月特定の日には5%OFF

イオンカードを使う上で見逃せないのが毎月特定の日に5%OFFとなるイベントです。

■お客様感謝デー
毎月20日・30日はお買物代金が5%OFFとなります。

■G.G感謝デー
毎月15日は55歳以上の会員限定で5%OFFとなります。
(こちらはG.Gマーク付のイオンカードである必要があります)

毎月お得な日に食料品や生活用品などをまとめ買いしたいところですね。

私の考えではイオンカードを使う理由・メリットはこの特典が一番大きいと考えています。

電子マネーWAONで貯まるWAONポイント

イオンカードには電子マネーWAONの機能が付いているので200円(税込)の支払い毎にWAONポイントが1ポイントたまります(0.5%

またイオンカードセレクトの場合はWAONへのオートチャージでも200円毎に1WAONポイントがたまります(0.5%

さらにsmartWAONに登録することで500円毎に1WAONポイントがたまります(0.2%

つまり合計1.2%がイオンカード加盟店以外でも貯められるのでお得です。

ただし、200円毎の部分は決済毎の判定なので398円といった場合には1ポイントしかもらえません。利用の際には注意してください。

ちなみに現在イオングループではWAONを使うと貯まるのはWAONポイントではなくWAON POINTです。

WAONのポイントの名称はどれも似ていて大変分かりづらいのですが、以下の記事で分かりやすく解説しているので読んでみてください。

イオンの電子マネーWAONカードとWAON POINTカードの違いを解説WAONに関する主要な2つのカード(電子マネーWAONカード、WAON POINTカード)と3つのポイントサービス(電子マネーWAONポイント、電子マネーWAON、WAON POINT)について解説します。...

イオン銀行Myステージでスコアアップ

イオンカードセレクトの引き落とし口座に指定されるイオン銀行にはイオン銀行Myステージというランクシステムがあります。

毎月の利用実績に応じてポイントが加算されていく仕組みとなっており

  1. ブロンズ
  2. シルバー
  3. ゴールド
  4. プラチナ


の4段階となっています。

上記イメージの通り

  • 他行ATM入出金手数料が最大月5回無料
  • 他行宛振込手数料が最大月5回無料


というのがこのランクシステムで上位を目指すメリットです。

少なくとも100点のゴールド、できれば150点のプラチナを目指したいところですが目指せそうなポイント項目を合算すると

  • イオンカードセレクトの契約:10点
  • イオンカード利用代金の引き落とし(4~6万円):30点
  • WAON利用金額(1円~1万円未満):10点
  • WAONオートチャージ:10点
  • インターネットバンキングの登録:30点
  • 給与の受取:30点
  • 合計:120点


はいけそうです。

単身でなく家族でイオンで買い物をするという人なら簡単に150点貯まるかもしれませんね。

イオン銀行Myステージについてもっとよく知りたい、効率よくゴールド・プラチナを達成したいという方はこちらの記事で解説しているので見てみてください。

イオン銀行Myステージで効率よく簡単にゴールド・プラチナになる方法イオン銀行Myステージで効率よく簡単にゴールド・プラチナになる方法を解説します。お金をなるべく使わず、リスクを伴わずにステージを上げることが大切です。...

イオン銀行のメリット

イオンカードセレクトにはイオン銀行のキャッシュカード機能も付いています。このイオン銀行のメリットを紹介します。

■入出金手数料が無料
イオン銀行ATMでは入出金手数料が24時間365日無料です。しかし設置されているのがコンビニのミニストップ、イオン等のスーパー店内が中心なので、そこまで多いとも言い切れません。

みずほ銀行ATM、ゆうちょ銀行ATMでも平日日中を中心とした所定の時間は無料で入出金手数料が無料となります。

■イオン銀行間の振込は24時間365日無料
イオン銀行同士の振込は24時間365日無料となります。

他行宛の振込は上の方で説明したイオン銀行Myステージのランクによって無料となる回数が決まります。


イオンカードで貯まるときめきポイント解説

200円毎に2ポイント貯まるときめきポイント

先ほどイオンカードの利用金額200円ごとに2ポイント(1.0%)のときめきポイントが貯まると説明しました。

このときめきポイントは実際にどのように使えるのか?何に交換できるのか?またどのように申請すればよいのか?を解説していきます。

商品・ポイント・金券と交換する

ときめきポイントは様々な商品、ポイント、金券との交換が可能です。

商品では他のポイントサービスと同様にキッチン用品、ファッション、グルメといったものと交換ができます。

ポイント・金券ではJALのマイル、dポイント、Suicaチャージ、JCBギフトカード、そしてWAONポイント(WAON向け)、WAON POINTへの交換が可能です。

WAONポイントでWAONにチャージすればsmartWAONでの0.2%分が貯まるのでほんの少し有利ですが、そこまで大きな差もないので使い勝手の良いポイントへの交換で良いのではないでしょうか。

オンラインショップで使う

対象のネットショップで1ポイント=1円で買い物に使えます。

イオンショップやAEON de WINEなんかはかなりリーズナブルで良い買い物ができるのでオススメです。

イオンのワインって安くてコスパが良いんですよね。

また期間限定でイオンカードを使って買い物をするとポイント10倍(200円毎に10ポイント=5%)のキャンペーンなんかもやっているときがあるので、その時にポイントを使って買い物をするのがお得でしょう。

イオンカードの申し込み

イオンカードセレクト」と「イオンカード(WAON一体型)」はWEBサイトから申し込み可能です。


お得な入会キャンペーンを開催している時もあるので、ぜひ見てみてください。

申し込みもお得に行うのがテクニックの一つです。

イオン系列のお買い物でお得に使おう

総評としては毎月の5%OFF、イオン銀行の手数料無料、オンラインショップの5%OFFなどお得で使えるところではなかなか良いカードだと思います。

生活する上でイオングループのスーパーを利用する人は多いでしょうから、使い勝手は良いと思われます。

ただし、全ての決済をこのカードでまかなえるほどのメリットがあるかというとちょっと微妙です。

いつも言っているように利用シーンや生活スタイルに合わせてクレジットカードを使い分けるのがオススメなので、ぜひお得な場面でイオンカードを使うようにしましょう。

YouTube始めました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)